treatment 診療案内

緑内障

緑内障

眼球には、角膜、水晶体、硝子体など、血管のない透明な組織があり、眼球内で作られる房水という水が、血液の代わりにそれらの栄養となっています。
房水は絶えず作られ循環し、線維柱帯という台所でいえば流し口の網目の様な役割の部分へ流れ込みます。この流れが一定であることで眼球はその硬さ(=眼圧)を保つ事が出来ます。流れが悪くなると眼圧が上がり、視神経が傷みます。
その結果視野欠損が進行していくのが緑内障です。

緑内障の種類

急性のものと慢性的に経過するものがあります。
急性緑内障発作では、突然の眼痛・頭痛・吐き気などが主な症状で、内科の病気と間違えられてしまうこともあり、要注意です。眼科診察で発作をおこしやすい眼であるか否かはすぐにわかります。予防的レーザー治療をおすすめすることもあります。

慢性のものは初期段階で自覚症状がほとんどなく、視野欠損に気づく頃にはかなり進行しています。一度欠けた視野は治療で取り戻す事が難しいので、40歳を過ぎたら眼科検診を受けたほうが良いと思われます。
また、眼圧が正常であるのに視野欠損が進む正常眼圧緑内障もあります。

緑内障の治療

いずれもまずは点眼治療し、それでも悪化する場合は手術になります。

網膜剥離

網膜剥離

網膜に裂け目ができて網膜の裏に溶けた硝子体が入り込んで網膜が剥がれ、視野異常や視力障害をきたし、放置すると失明する重篤な病気です。

網膜剥離の好発年齢

おこりやすい年齢は20代と50代の二峰性といわれています。
20代の網膜剥離は、近視の強い人やもともと網膜に薄いところ(網膜格子状変性)を持つ人に多く、外傷などが原因となる場合を除いて比較的ゆっくり進行することが多く、初期は全く自覚症状がでないこともあります。
これに対して50代の網膜剥離は、後部硝子体剥離という加齢に伴う変化が原因となったものが多く、年をとるにつれて溶けて液化した硝子体が増えるため、剥がれた網膜の下にたまる網膜下液の量も多くなり、症状が急激に進行します。

網膜剥離の症状

初期の自覚症状としては、黒い虫の様なものが浮かんで見えるといった症状(飛蚊症)があり、飛蚊症が出現した場合はすぐに眼科を受診して眼底検査を行ってもらうのが良いでしょう。

網膜剥離の治療

発見時裂孔のみで網膜剥離が少ない場合はレーザー治療のみで治癒することもあります。
網膜剥離が進行している場合は手術しないと治りません。また、網膜の黄斑部という視力の大部分を司る所にまで網膜剥離が及ぶと手術が成功しても物が歪んで見えたり、視力があまり上がらなかったりします。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症

日本の失明原因の上位を占める病気です。
糖尿病の方の血管は糖代謝異常により構造がおかしくなります。
さらに血液凝固系の異常も生じるため、血管がつまりやすく、特に細くできている網膜血管がつまると血流が途絶えて栄養補給されなくなった網膜(無血管野)から血管を早く作って欲しい!というサイン(血管内皮増殖因子)が出されます。
これによって出来上がる血管を新生血管といい、構造が正常な血管と異なり脆いため出血しやすいのです。新生血管から出血すると虫が飛んでいる様に見えたり(飛蚊症)、突然視力低下したりします。

糖尿病網膜症の検査

糖尿病と診断された方は無症状でも定期的に眼科で眼底検査を行う必要があります。
加えて蛍光眼底造影検査という検査で無血管野や新生血管の有無の確認が行えます。

糖尿病網膜症の検査

治療はいずれもまずはレーザー治療を行い、出血や黄斑浮腫が強い場合には手術が必要となります。
糖尿病網膜症は進行しすぎるとレーザー治療や手術を繰り返し行っても治らない場合があり、最終的には網膜剥離や緑内障をおこして失明してしまうこともあります。
そうならないためには定期的な眼底検査がとても重要です。

レーザー治療

当院では様々なレーザー治療を行っております。

  1. 網膜剥離裂孔に対するレーザー治療

    前述のような、網膜剥離に進行していない、もしくは網膜剥離の少ない裂孔には、レーザー治療を行うことで網膜剥離の進行を抑え、手術をせずに治すことが出来ます。

  2. 糖尿病網膜症に対するレーザー治療

    前述のような無血管野や新生血管を伴う場合には、網膜の黄斑部を除いて広範囲にレーザーを施行することで、牽引性網膜剥離や硝子体出血による極度の視力低下を防ぎます。
    (汎網膜光凝固術)

  3. 閉塞隅角緑内障に対するレーザー治療

    房水の流れ込む所(隅角)が加齢性に狭くなった場合に、急性緑内障発作を予防するために虹彩にレーザーで穴をあけ、房水の流れを改善させます。
    (レーザー虹彩切開術)

  4. 後発白内障に対するレーザー治療

    白内障は手術後、残した水晶体嚢が濁って視力低下をおこすことがあり、これを後発白内障といいます。この場合、レーザーで混濁した水晶体嚢の後ろ側を切開すると術直後の良好な視力を取り戻すことが出来ます。
    (YAGレーザー後嚢切開術)